9月28日(土)、「菩提樹田んぼの会」が主催する「菩提樹田んぼ」では、東京都小平市のボーイスカウトの子どもたちを交え、稲刈りが行われました。子どもたちは、大人に教わりながら慣れない手つきで鎌を持ち稲刈りを体験しました。(写真左)
「上山口地域ふるさと創生を進める会」が主催する「上山口田んぼ」では10月9日(水)に山口小5年生が授業の一環として稲刈りを行う予定でしたが、天候不順のため中止となりました。6月に植えた苗が順調に育ち、黄金色の首を垂れている様子を見られなかったのは残念です。
ページ毎の掲載内容 該当ページをクリックすると開きます | |
ページ名 | 掲 載 内 容 |
ホーム | 広報誌の主な記事 トピックス |
組織構成 | 山口まちづくり推進協議会の組織図 |
広報紙さわやか | さわやかの創刊号から最新号までのPDF版 |
参加者募集 | 山口まちづくりセンターに係る開催物情報 夏祭り日程表 |
文化・歴史 | 山口の歴史をシリーズで紹介、歴史に関するイベント紹介 |
行事カレンダー | 山口地区の公共施設一覧および公共施設の開催物情報 現在工事中 |
まちセン | まちづくりセンターの3か月業務日程紹介 |
山口地域マップ | 山口地区の防災地図、緊急時連絡先一覧 |
山口まちづくり推進協議会は、山口地区住民相互の交流と親睦を図り、共通の利益の増進、生活環境の保持・改善に努力し、文化・福祉の向上と豊かで安心して住める地域づくりに寄与することを目的としています。
right
ホームページ内リンク
Copyright2017 山口まちづくり推進協議会
911月10日(日)は秋の環境美化の日、市内一斉清掃が行われました。山口地区でも各所で朝早くからご近所の皆さんが集まり、談笑しながら清掃する姿が見られました。一斉清掃は地域の防災や防犯にも繋がるそうです。
10月11日(金)、地域環境部会は児泉橋付近で柳瀬川の清掃を行いました。長雨で流されたためか大きなごみはありませんでしたが、ビニール袋の小さな破片がたくさん落ちていました。最近は話題になりませんが、このような小片がマイクロプラスチックとなって海に流れ出すのでしょう。
川の清掃終了後、「ごみのポイ捨て防止」のノボリ旗を3本、児泉橋、山口城址にある自治連掲示板、サンキにあるバス停ベンチ脇に設置しました。
水路の周りのごみが無くなりました。
毎回、斜面の草刈りはたいへんです。
子供たちも仲間に入り、清掃しました。
稲は順調に育っていたのに残念です。
慣れない手つきで鎌を使いました。
外部機関リンク