5月9日(月)、山口ベンチプロジェクト※※のメンバーが中心となって「山口ときめきウォーキング」を企画・開催、当初の見込みをはるかに超える36名が参加しました。(主催:山口を考える会、山口地域包括支援センター、共催:山口まちづくりセンター、山口まちづくり推進協議会学習文化部会)
最初にベンチを設置したところバスの山口城址バス停(サンキ前)からスタートし、海蔵寺、桜淵延命地蔵、とことこガーデンに登録された2軒のお宅を巡りました。途中、民俗資料館バス停では何人かの方がベンチに腰掛けてバスを待っていました。活動の成果が目に見えるのは嬉しいことです。
海蔵寺では寺の縁起をお聞きし、また普段はめったに見ることのできない秘仏まで拝観させていただきました。桜淵延命地蔵では、「さわやか」のシリーズ「自然と歴史」の執筆者である神藤さんからお地蔵様にまつわる民話について解説がありました。とことこガーデンのお宅(2軒)ではちょうど見頃のバラの花を見せて頂きました。どちらの庭も手入れが行き届き、高貴なバラの香りを楽しむことができました。
折りたためば手のひらサイズ、嵩張りません。
※ 山口子育てネットワークは、令和3年4月に山口地区で子育てをしている方たちのために設立されました。所沢市社会福祉協議会、所沢市保健センター健康づくり支援課、NPO 法人「つばきのわ」、主任児童委員で構成され、山口まちづくり推進協議会地域福祉部会も協力しています。
「子どもとちょっと出かけたい。でも、どこに行こうかな?」と思ったことはありませんか。山口子育てネットワーク※では、そんなお母さん、お父さんのための『やまぐち子育てマップ』を作りました。山口全域の公園、赤ちゃんの駅、児童館、図書館の案内のほか、親子ふれあい体操(年齢別)の案内、子育てに関する相談機関の情報を載せています。
子育てをしていると日々小さな不安や心配事が出てきます。私たちは、そんな子育て世代のための情報提供とともに、誰かとつながり、安心して楽しく子育てする手助けをしていきたいと願っています。まちづくりセンター、コミュニティ会館などで『やまぐち子育てマップ』を手に取ってみて下さい。
子育て世代の必要情報を満載
『やまぐち子育てマップ』ができました
マスクと手袋、コロナ対策もバッチリです。 公園の茂みの中まで綺麗になりました。 これから町内会館広場の清掃を始めます。
5月29日(日)雲一つない青空の下、市内一斉に春の「環境美化の日」の清掃活動が行われました。(主催:所沢市自治連合会、所沢市環境推進員連絡協議会、所沢市)コロナ禍のため実施するか否かは各自治会・町内会の判断に委ねられましたが、山口地区ではほとんどの自治会・町内会が活動に参加し、道路、公園、水路などを清掃しました。子どもたちも大勢参加しました。
一斉清掃でまちが綺麗になると、ごみのポイ捨てが減る、大雨時の浸水防止になるなどの効果があります。また、一斉清掃活動は、ご近所同士のコミュニケーションの場として、子どもたちの環境教育の場として期待ができます。
お知らせ!
Copyright 2017 山口まちづくり推進協議会
該当ページ名をクリックすると開きます
「山口ときめきウォーキング」花と山口の史跡巡りを楽しみました
桜淵延命地蔵にまつわる悲話はふるさと所沢の民話として知られています。
海蔵寺では寺の縁起をお聞きし、
秘仏も拝観させていただきました。
最初にベンチを設置したところバス
山口城址バス停からスタートしました。
※※ 山口ベンチプロジェクトは「人にやさしいまちづくり」を実践すべく、山口地区内のバス停などにベンチの設置を進めています。「さわやか」49号と53号に関連記事があります。
春の「環境美化の日」
雲一つない青空の下 心地よい汗をかきました